pherim㌠

<< 2023年12月 >>

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

pherim㌠さんの日記

(Web全体に公開)

2023年
12月02日
06:16

ふぃるめも287 歪んだ森は憶えている

 
 

 今回は、11月24日~12月1日の日本上映開始作から10作品を扱います。(含再掲1作)

 タイ移住後に始めた、劇場/試写室で観た映画をめぐるツイート[https://twitter.com/pherim]まとめの第287弾です。強烈オススメは緑超絶オススメは青で太字強調しています。(2020年春よりドラマ含むネット配信作扱い開始。黒太字≠No Good。エッジの利いた作品や極私的ベストはしばしばタイトル黒太字表記です。)


 
■11月24日公開作

『サムシング・イン・ザ・ダート』

ボロ借家に越してきた青年は、自室で結晶石が浮遊する現象を目にして、隣人と動画で稼ごうと思いつく。
LA舞台の陰謀論+都市伝説+Youtuberというサブカルてんこ盛りミステリー。現代っ子のしぶとい強欲にあてられて、怪現象のプリズム光が清浄に見えてくる皮肉。

"Something in the Dirt" https://twitter.com/pherim/status/1726570040793944352

『アンダー・ザ・シルバーレイク』https://twitter.com/pherim/status/1050755560511918082
『メインストリーム』https://twitter.com/pherim/status/1445955313648082946
『ザ・ディープハウス ~湖底からの呪い~』https://twitter.com/pherim/status/1662791770391068673





■11月25日公開作

『マイ・ファミリー~自閉症の僕のひとり立ち』

自閉症の息子ケースが、50歳になる。両親は80代へ突入、母は認知症を発症する。
一軒家での自立に挑むケースを追う本作は、厳しい状況とは裏腹に朗らかな家族の日常を映しだす。穏和な兄嫁の戸惑い顔には《外部》が象徴され、続きが大変気になる一作。

"Kees vliegt uit" https://twitter.com/pherim/status/1727673583982535153

『ケースのためにできること』https://twitter.com/pherim/status/1279973327096803328
『ぼくと魔法の言葉たち』https://twitter.com/pherim/status/857419326491549696
『祝福~オラとニコデムの家~』https://twitter.com/pherim/status/1010876272325505024
『いろとりどりの親子』https://twitter.com/pherim/status/1062151756405063681





『ディス・マジック・モーメント』
コロナ禍で閉館相次ぐ全国ミニシアター紀行。
元気印のリム・カーワイ監督が対話する館主らは、各館に劣らず個性的、沖縄から北海道まで唯一無二な逸話の宝庫で聴かせる聴かせる。
敢えて書くけど、これを撮りきったのが日本人監督でない点も考えさせますね。

"This Magic Moment" https://twitter.com/pherim/status/1727895843120791685

『あなたの微笑み』https://twitter.com/pherim/status/1591794610539745282

[拙稿]ミニシアター連携企画《#現代アートハウス入門 ネオクラシックをめぐる七夜》をめぐって。
https://note.com/pherim/n/nff4f08eb6307





■12月1日公開作

『エクソシスト 信じる者』

ふたりの娘に憑依する悪魔との戦い。
元祖“The Exorcist”(1973)で主人公を演じたエレン・バースティンが、50年の歳を重ねた同一女性として出演。
ハイチ地震を生き抜いた父娘を中心に据え、インド系神父が奮戦するなど、ハロウィン3部作の監督が構成の重厚さで魅せる。

"The Exorcist: Believer" https://twitter.com/pherim/status/1728382856328777728

『ヴァチカンのエクソシスト』https://twitter.com/pherim/status/1678010350745296897
『悪魔祓い、聖なる儀式』https://twitter.com/pherim/status/929205047874875392
アンソニー・ホプキンス『ザ・ライト -エクソシストの真実-』
https://twitter.com/pherim/status/1678735415069802497

エクソシスト系映画について書きました。http://www.kirishin.com/2023/07/13/61236/





『女優は泣かない』
スキャンダルからの再起を賭け、10年ぶりの帰郷先でドキュメンタリー撮影に挑む女優の七転八倒。
蓮佛美沙子の演技ベタな女優役、伊藤万理華(元乃木坂46)の空回りし続ける野心家監督役ともに重畳。
明治期の歌舞伎小屋・八千代座や有明海など、熊本の名所巡り要素も楽しい。

"" https://twitter.com/pherim/status/1730536538512179660

『まなみ100%』https://twitter.com/pherim/status/1707241327480766955




『ペルリンプスと秘密の森』
森を救うというペルリンプスを探して、対立する太陽の王国と月の王国の秘密エージェントふたりが共闘する。
ブラジルの傑作アニメ『父を探して』監督の新作だけあって、幻想的な絵面にして森林破壊を進める人間文明への批判は辛辣。音楽も小気味よい。

"Perlimps" https://twitter.com/pherim/status/1729830480223088957

『父を探して』https://twitter.com/pherim/status/710276321494966276




『香港怪奇物語 歪んだ三つの空間』“失衡凶間”
低予算&屋内ホラー3編。
事前情報なしに観始め、冒頭で独立系頻出の伍詠詩(↓RT)が出て期待値UP、2作目で監督フルーツ・チャン/陳果と表示され驚き、3作目はリッチー・レンが高倉健みたいな寡黙漢を好演し満喫。コロナ仕様に社会批判混ぜる陳果突出。

"失衡凶間" "Tales from the Occult" https://twitter.com/pherim/status/1728038430108721372

『レモン、牛乳』(檸檬, 牛奶) https://twitter.com/pherim/status/1429798470173397003
『逆さま』(對倒 / Tete-Beche) https://twitter.com/pherim/status/1421667696496709637
『異度空間』レスリー・チャン/張國榮遺作 https://twitter.com/pherim/status/1160115917600239616





『バット・デイ・ドライブ』“Retribution”
運転席へ座ったが最後、降りた瞬間爆発する。
リーアム・ニーソン翁が、そんな車に子供を乗せて市中爆走。もはやどんだけ動かず迫真アクションを成立させるかのアイデア勝負へ突入しており、これはこれで面白い。コンパクト91分のハリウッドリメイク作。

"Retribution" https://twitter.com/pherim/status/1728282712128344379

『MEMORY メモリー』https://twitter.com/pherim/status/1656936275784654848
『ナイトライド 時間は嗤う』https://twitter.com/pherim/status/1593212050926604288





『父は憶えている』“Эсимде”
ロシアから記憶を失くした父が帰る。
新しい夫の元へ嫁いでいた母は激しく動揺する。
記憶喪失に、キルギスの現在が象徴される。それは前作『馬を放つ』が夢みた解放より極度に哀しく、生臭く痛々しい。両作監督&主演アクタン・アリム・クバトの静かな憤怒が炸裂する。

"Эсимде" "This Is What I Remember" https://twitter.com/pherim/status/1728639795164049866

『馬を放つ』https://twitter.com/pherim/status/974567944469454849

キルギス映画“This Is What I Remember”は、ロシア正教の祭列や吊り橋上の交錯、イスラームのイマーム(学識僧)との非友好的な接触など、ギミック配置の水準でも前作『馬を放つ』“Centaur”と多くの共通項をもつ。
取材機会あればぜひ訊いてみたい処。来春?日本公開予定っぽい。

拙稿「草原で十字を書き入れること」http://www.kirishin.com/2018/03/31/11839/




『スイッチ 人生最高の贈り物』
刹那的トップスターが、“あの時彼女を選んでいたら”の《if》時空へ転生する。
ニコラス・ケイジ神作『天使のくれた時間』の正統リメイク嬉しすぎる。東西の名作群に着想して高品質エンタメを仕上げる技術は目下世界一の韓流さすが。大いに笑わせしんみり泣かせる。

"스위치" "SWITCH" https://twitter.com/pherim/status/1729409478255370688

『ラブ・セカンド・サイト はじまりは初恋のおわりから』https://twitter.com/pherim/status/1383978590874705927
『COMET/コメット』https://twitter.com/pherim/status/777813214146863104
『天使のくれた時間』とか https://twitter.com/pherim/status/390455356066783232


このifラブコメ系列で最高に好きなのが『COMET/コメット』。日本での知名度もFilmarks評点も激低いのだけど、マジで良いから観てほしい。U-Next他あり。のち『Mr. Robot』でブレイクするサム・エスメイル監督初期作。タイでの鑑賞ツイを監督がfavってくれ感動した思い出の。





 余談。12月のお勧め特集上映は、《A24の知られざる映画たち》12/22~。↓

  https://www.video.unext.jp/lp/a24-sirarezaru#theater
  
 11本すべて日本初公開。まだ2本しか観てませんが、どちらも安定のA24品質で残りが楽しみです。
 全作レビューは中旬投稿予定。
 
 あと今回のふぃるめもが再掲1本含む10本なのは、A24回が11本新作になるための調整です。





おしまい。
#ふぃるめも記事一覧: https://goo.gl/NXz9zh
: