今回は、9月19日~26日の日本公開作など10作品を扱います。
※9月26日公開作のうち、『テレビの中に入りたい』、『ラスト・ブレス』、『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』については次回ふぃるめも376にて扱います。
タイ移住後に始めた、劇場/試写室で観た映画をめぐるツイート
[https://twitter.com/pherim]まとめの第375弾です。
強烈オススメは緑、
超絶オススメは青で太字強調しています。
(2020年春よりドラマ含むネット配信作扱い開始。黒太字≠No Good。エッジの利いた作品や極私的ベストはしばしばタイトル黒太字表記です。)
■9月19日公開作
『ひゃくえむ。』
10秒に人生を賭ける決断の苦悩、痛切、そして栄光。
リズムや間(ま)への感覚鋭く、“音楽”の岩井澤健治監督作さすが。吐息や足音を含め音響も秀逸。
“チ。―地球の運動について―”の魚豊原作とも異なり、アニメだけに可能な表現を突き詰める意思が充溢した仕上がりに大満足。
"" https://x.com/pherim/status/1967190415020618037
負けることや孤立を恐れたり、負けないって開き直ったり、そのせいで敗北から目を逸らしたり、誰かが見てくれてるなんて妙な信仰に走ったり、でもそのおかげでようやくたどり着いた。人間は自分の心以外を理解できないし、誰にもどこにも居場所なんてない。連帯も共感も愛情もすべてこっちの思い込みだ。この世のあらゆることが俺たちを不安にさせる。そして極めつけはさいごにみんな死ぬ。冷静に考えたらこんなヤバい話ってないよ。
でもそんなものには、俺たちが本気で、本気でいることの幸福感は1mmも奪えない。いま思えば、俺はそんなのを何度もみてきたし、何度も味わってきた。
この世にはシンプルなルールがあったはずだ。それによると、100mを誰よりも早く走れば、全部解決する。君がみつけて、君が目指して、君が磨いてきたその速さを、君は空しいと思うのか。本気で走ればすべて吹き飛ぶ。研ぎ澄まされた世界はすべて煌めく。そういう景色をみてきてないなら、この100mだけは、そういう景色をみようぜ。
『音楽』https://x.com/pherim/status/1834211189137805486
『山』 2010 https://x.com/pherim/status/1504454305880809476
『ムガリッツ』Mugaritz. Sin pan ni postre
スペイン/バスク地方で、美食の極北を追求するムガリッツ。
年の半分は店を閉じメニュー開発に充てるガストロノミー集団の、研鑽と創造の日々を飄々と楽しむ風情が爽やかで心地よい。
RECシリーズのパコ・プラサ監督による練られた撮影&構成も見事。
"Mugaritz. Sin pan ni postre/Mugaritz: No Bread, No Dessert" https://x.com/pherim/status/1968652534756602122
『至福のレストラン/三つ星トロワグロ』https://x.com/pherim/status/1824399947476898262
『ボイリング・ポイント/沸騰』https://x.com/pherim/status/1547191489905577984
『ザ・メニュー』https://x.com/pherim/status/1711212323980091682
『デリシュ!』“Délicieux” https://x.com/pherim/status/1564231979218120704
『THE MONKEY/ザ・モンキー』
おサルのおもちゃがドラムを鳴らすと誰か死ぬ。
誰が死ぬかは選べないし、おサルは切り刻んでも甦る。
スティーヴン・キング短編“猿とシンバル”を『ロングレッグス』のオズグッド・パーキンス監督が映画化。グロ&ゴア描写が恐怖を超え3周まわって毎度笑える。
"The Monkey" https://x.com/pherim/status/1967932103930311017
『ロングレッグス』Longlegs https://x.com/pherim/status/1897620943855611934
『IT イット “それ”が見えたら、終わり。』https://x.com/pherim/status/926393177627488257
『炎の少女チャーリー』https://x.com/pherim/status/1529072889097756672
『チェイン・リアクションズ』https://x.com/pherim/status/1857402794833264809
『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』
終末世界で家族を殺された少年が、声と聴覚を失うも修行を経て女帝に叛逆する。
ビデオゲーム、シャーマン、イマジナリーフレンドなどギミックの取り合わせと軽快な語りで奇妙にテンポの良いこの感じ、アフリカン・カンフー・ナチスの系譜を幻視する。
"Boy Kills World" https://x.com/pherim/status/1968147155937529905
『アフリカン・カンフー・ナチス』https://x.com/pherim/status/1403180726875418624
『エストニアの聖なるカンフーマスター』https://x.com/pherim/status/1841800394542137604
『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』
映画音楽の地位を確定させたモリコーネ世代を生き、ガブリエル・ヤレドやヨハン・ヨハンソンらの登場を準備した男の一代記。
ジャック・ドゥミ、ドヌーヴ、アニエス・ヴァルダ、クインシー・ジョーンズら顔ぶれ&語り絢爛。
"Il était une fois Michel Legrand/Once Upon a Time Michel Legrand" https://x.com/pherim/status/1968284064345178552
『モリコーネ 映画が恋した音楽家』https://x.com/pherim/status/1611553399107104772
ガブリエル・ヤレド https://x.com/pherim/status/1244225657812353025
ヨハン・ヨハンソン『最後にして最初の人類』https://x.com/pherim/status/1418023357274935297
『ファンファーレ!ふたつの音』
ある世界的指揮者が白血病診断をきっかけに、旧炭鉱町で働く生き別れの弟ジミーがいると知る。
音は育ちを選ぶのか。兄ティボ役のバンジャマン・ラヴェルネ凄演。“秋が来るとき”のピエール・ロタンによる、恵まれて育った兄への複雑な感情演技も見入る。
"En Fanfare/THE MARCHING BAND" https://x.com/pherim/status/1968503249599930657
『秋が来るとき』https://x.com/pherim/status/1916695711606808983
拙稿「フランソワ・オゾン監督インタビュー『秋が来るとき』」https://www.kirishin.com/2025/05/30/78426/
『TÁR/ター』https://x.com/pherim/status/1656305607694221312
『ボレロ 永遠の旋律』“Bolero” https://x.com/pherim/status/1821153440086815200
■9月26日公開作
『レッド・ツェッペリン:ビカミング』
ジョン・ボーナム32歳の夭折で1980年に解散した伝説のロックバンドLed Zeppelinの軌跡。
本人達の語りを軸とする点が類似ドキュメンタリーと全く異なり、近年発掘されたボーナム生前の取材録音に耳を傾けるジミー・ペイジら三翁の慈愛に充ちた表情が良い。
"Becoming Led Zeppelin" https://x.com/pherim/status/1970688168031891641
『ビー・ジーズ 栄光の軌跡』https://x.com/pherim/status/1597078621826715648
『ロックフィールド 伝説の音楽スタジオ』https://x.com/pherim/status/1484734593400176640
『COUNT ME IN 魂のリズム』https://x.com/pherim/status/1768202597981405645
『ヒプノシス レコードジャケットの美学』https://x.com/pherim/status/1887691660471284021
『ラウダー・ザン・ユー・シンク ギャリー・ヤングとペイヴメントの物語』https://x.com/pherim/status/1803405052134273097
『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』
ビートルズを見いだした家具屋青年の軌跡。ドラマー交代から米国市場戦略、武道館公演の騒動までプロデュース視点での物語化が新鮮。
原題は“Midas Man”で、触れるもの全てを金に変えるミダス王由来。夭折も含め確かに神話感ありますね。
"Midas Man" https://x.com/pherim/status/1971412253191852183
『マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!』https://x.com/pherim/status/1080449207905935360
『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』https://x.com/pherim/status/1710119253553418303
『プロセキューター』誤判
ドニー・イェン=甄子丹が、熱血刑事から検事へ転身した男の生き様を描く。
シャクラに続く甄子丹監督作、法廷劇=非アクション物へ進出かと思いきや、格闘も魅せまくる。
信頼失墜した香港警察司法への風刺をこう利かせるかと刮目の117分。
"誤判/The Prosecutor" https://x.com/pherim/status/1967422347826335764
『シャクラ』“天龍八部之喬峰傳” https://x.com/pherim/status/1742875308548862358
『イップ・マン 継承』https://x.com/pherim/status/853610043656216576
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』https://x.com/pherim/status/814019015727194112
『ショック ウェイブ 爆弾処理班』(拆彈專家) https://x.com/pherim/status/1504372986719002628
『サッパルー!街を騒がす幽霊が元カノだった件』สัปเหร่อ
出家するも未練抱く女性が死に、幽霊出没の噂を聞き彼女に遭うためドタバタ冒険。
ホラーコメディの体裁ながら習俗描写がきめ細かく、意外にも質実なタイ版おくりびとの趣あり。
イサーン舞台で各種経文多出、イスラム葬も登場し諸々興味深い。
"สัปเหร่อ/Undertaker" https://x.com/pherim/status/1967565957926379655
『女神の継承』https://x.com/pherim/status/1550454518621450240
『Siam Square』https://x.com/pherim/status/866609194488573952
『哭戦 オペレーション・アンデッド』ช.พ.๑ สมรภูมิคืนชีพ https://x.com/pherim/status/1909208373918048427
『時の解剖学』(เวลา/Anatomy of Time)https://x.com/pherim/status/1459498957151686656
“The Life” (ชีวิตในโลกใบเดียวกัน)https://x.com/pherim/status/1337904319056625666
アピチャッポン他タイ北部の“森” https://x.com/pherim/status/1348193123919228929
拙稿「明滅するリアル 『MEMORIA メモリア』」https://www.kirishin.com/2022/03/04/53173/
余談。
9月下旬公開作に音楽関連映画が集中したのはなぜでしょう。夏休み映画タームは回避された結果説はまぁあるか。2番館とかも射程に入れると春~初夏も敬遠される勢、でもペイしないわけではないエリアとか。ゆえに知られざる良作が多くなる説もまた可能。
おしまい。
#ふぃるめも記事一覧: https://goo.gl/NXz9zh