今回は、3月3日~11日の日本上映開始作を中心に、10作品を扱います。
(含ドラマ1シーズン/再掲2作)
タイ移住後に始めた、劇場/試写室で観た映画をめぐるツイート
[https://twitter.com/pherim]まとめの第258弾です。
強烈オススメは緑、
超絶オススメは青で太字強調しています。
(2020年春よりドラマ含むネット配信作扱い開始。黒太字≠No Good。エッジの利いた作品や極私的ベストはしばしばタイトル黒太字表記です。)
■3月3日公開作
『エッフェル塔 創造者の愛』
300mの鉄塔を、パリのど真ん中に。
市民や教皇の反対、工員ストなど難局を切り抜けゆくギュスターヴ・エッフェルの情熱源に、ある女性との悲恋を描く、予想外のド直球ラブロマンス。
再現美術も見処で、鉄100%建造物が珍しかった時代に映える異物感は全編眼福。
"EIFFEL" https://twitter.com/pherim/status/1631647170096136195
『丘の上の本屋さん』
イタリア中部の村で古書店を営む老人が、訪れたアフリカ系移民の少年に聡明さを予感、本を貸しだす。
風光明媚な土地柄と朗らかな人物群を後ろ背に、コミックから星の王子さま、白鯨、ドン・キホーテへと書物を介して深化しゆく、決して教条的にはならない対話が心に沁みる。
"Il diritto alla felicità" "The Right to Happiness" https://twitter.com/pherim/status/1631124893940207617
『マイ・ブックショップ』https://twitter.com/pherim/status/1101795487441551361
『ブックセラーズ』https://twitter.com/pherim/status/1383253374863167490
※登場する禁書棚や舞台の村チヴィテッラ・デル・トロント、終幕のびっくりさんなど追記するかもー。
■3月10日公開作
『オマージュ』
売れない映画監督ジワンが、60年代名作『女判事』の修復作業を請け負う。
良質韓国映画に名脇役として出まくるイ・ジョンウンを全編堪能。
女性映画人の苦難と非娯楽作の厳しさを、「友達と観られる面白い作品撮って」とボヤく息子との会話など紛らせ描く韓流の巧さと懐深さに唸る。
"오마주" "Hommage" https://twitter.com/pherim/status/1631955200725622787
2023年03月10日全国公開
シン・スウォン監督作/東京国際映画祭2021コンペ出品
映画館のシーン、ツァイ・ミンリャン『』を想起。
『Winny』
一人の天才とIT産業の芽を国家が潰したWinny事件。
東出昌大が、天才だが世慣れないオタク青年を熱演。
『草の響き』で化けた感を彷彿とさせる怪演とさえ。
また渋川清彦と渡辺いっけいの役者イメージを逆手にとるような、警察+検事の姑息さを前面に出す名演にも見入る。金子勇追悼良作。
"" https://twitter.com/pherim/status/1632001092728004608
『草の響き』https://twitter.com/pherim/status/1445292695887355906
『寝ても覚めても』https://twitter.com/pherim/status/1035887434901250049
『スパイの妻』https://twitter.com/pherim/status/1304949557998923776
■3月11日公開作
『書かれた顔 4Kレストア版』1995
坂東玉三郎密着 by ダニエル・シュミット+青山真治(助監)。
二十ン年前の初見時は女形の挙動に見入り放しだったが、今みると杉村春子や大野一雄、武原はんや蔦清小松朝じ(当時101歳)と20世紀末東京景もまた貴重。
すでに神格化の階梯登りだしてた玉三郎曰く
“No, I'm just an acotor.”
痺れる。
"THE WRITTEN FACE" https://twitter.com/pherim/status/1632287175143464962
■日本公開中作品
『ちひろさん』劇場公開中&Netflix配信中
有村架純扮するハツラツ弁当屋バイト娘と、不思議な人間模様。
身バレした元風俗嬢が明るく生きゆく物語に今日風味を感覚。ただ会話の浅さや、盲目の店主妻はじめ男願望のメタな横溢など、今泉力哉作品としては惜しさも目立つ。
ともあれ今泉ワールド内重心=若葉竜也安定。
"" https://twitter.com/pherim/status/1633080059966939136
(2月23日公開&Netflix配信開始) なにかしら追記予定。
『窓辺にて』https://twitter.com/pherim/status/1587236575834157056
『かそけきサンカヨウ』https://twitter.com/pherim/status/1448121405791477761
『街の上で』https://twitter.com/pherim/status/1378335473408466948
今泉力哉短篇スレッド https://twitter.com/pherim/status/1320185988992303104
■国内劇場未公開作(含VOD公開/DVDスルー作)
『謗法~運命を変える方法~』
呪術系韓流ホラー全12話。
さすがのヨン・サンホ脚本。初め懐疑的な記者(オム・ジウォン)と夫の刑事が、やがて“呪術のある現実”を受け入れゆく設定自体で直近の韓国政治を刺し貫く。
少女呪術師ソジン(チョン・ジソ)のキャラ立ち良い。
"방법" https://twitter.com/pherim/status/1620263337551609860
『呪呪呪/死者をあやつるもの』再掲
死体操り人形の群れが全力疾走で襲い来る。
『謗法』の超恐“裏返り死”が深化し映画へ。想像力が製作力を圧倒凌駕してきたヨン・サンホ、本格黄金期突入ですね。
あともののけ姫化した少女呪術師(チョン・ジソ)の図、一瞬だけどカコヨス。
"방법: 재차의" "The Cursed: Dead Man’s Prey" https://twitter.com/pherim/status/1621380338806300673
ヨン・サンホ脚本
『地獄が呼んでいる』近日追記
『JUNG_E ジョンイ』https://twitter.com/pherim/status/1617019881828020228
ヨン・サンホ監脚
『ソウル・ステーション/パンデミック』https://twitter.com/pherim/status/911961779466510339
『我は神なり』https://twitter.com/pherim/status/918627287288791040
■日本過去公開作(含映画祭上映作/VOD配信あり)
『ノイズ【noise】』
孤島サスペンス。
瀬戸内の島を舞台として描かれる、人の良い島民たちが異物排除へ動きだす“群”の気味悪さ、を隠れ蓑に仮面を演じる“個”の諸相。
藤原竜也の過剰さと松山ケンイチの寡黙さ、神木隆之介=警官の繊細さと永瀬正敏=刑事の粗雑さなど、演技の対照構図が逐一楽しい。
"" https://twitter.com/pherim/status/1625844728825786369
主要♂4人(前ツイ)がきっちり四つ角を張るのに対し、当て馬/引き立て役にしかなってない♀役に、黒木華/伊藤歩/鶴田真由らが各々に存在感を与える好演も見どころあった。
寺島進や諏訪太朗がいい仕事してる映画は基本平均点超えてくる。
『ノイズ【noise】』はこうした♂キャラ全面優位(承前)に今更感があったけど、原作漫画の掲載誌が売り文句“ブレないオトナの青年漫画誌”のグランドジャンプと知り納得。
そんな中、ピンポイントで笑えたのは余貴美子の町長役。秘書虐待の豊田真由子が明快に戯画化されていて、こちらは良い今更感。
寺島進&余貴美子画像 https://twitter.com/pherim/status/1627945760741539840
『フォーエバー・パージ』
麻薬組織から逃れたメキシコ人夫婦が、テキサスの牧場で無法夜の生存に挑むパージ系5作目。
ブラムハウスxジェームス・デモナコ製作で新進監督起用の座組が定着。黒人若手の前作から、米国社会の移民排斥を材にメキシコ人若手@everardogout起用へ。
骨のある人物造形&西部劇風趣が見応え充分。
"The Forever Purge" https://twitter.com/pherim/status/1627518719055499264
『フォーエバー・パージ』“The Forever Purge”2021
パージ・シリーズ5作目のお兄さんたち。
(兄貴顔画像:
https://twitter.com/pherim/status/1632687145742925824)
どうしてこんな風に育っちゃったのという人物造形と、怖がらせたくて仕方ないので被りモノ頑張っちゃう真面目さとか、シリーズが進むごと研ぎ澄まされゆく感パなくて好きです。
“パージ”シリーズ連ツイ: https://twitter.com/pherim/status/1139003294154539008
余談。
※ドラマ1シーズンと映画1本を等価に数えるのは時間コスト的に無理を感じるため、再掲作を混ぜられる回へ掲載するという小技を使用しています。地味に何年も前から。
おしまい。
#ふぃるめも記事一覧: https://goo.gl/NXz9zh